-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー

皆さんこんにちは!
佐世保市に会社を構え、長崎県のエリアで電気工事を行っている
松風電設株式会社、更新担当の富山です。
基礎工事が完了したら、次はいよいよエコキュート本体の搬入です。
しかしタンクは高さ2m近く、重量も100kgを超える大物。
狭小地やマンションのような現場では、ただ運ぶだけでも大きな工夫が求められます。
住宅が密集している場所では、道路が狭くトラックが入れないこともあります。
その場合は、
小型クレーン を使って庭越しに搬入する。
台車を使用し、細い路地を職人たちが少しずつ押し込む。
障害物がある場合は一時的に柵を取り外すなどの工夫を行う。
現場ごとに条件が異なるため、臨機応変な判断とチームワークが求められます。
マンションや集合住宅の場合、さらに難易度は上がります。
廊下やエレベーターを利用する場合は、養生シート で壁や床を保護。
高層階では、クレーンでベランダ越しに吊り上げる ケースもあります。
共用部分を通る際には、近隣住民への配慮も欠かせず、事前に説明や挨拶を行うのが一般的です。
「資材を傷つけない」「建物を傷つけない」「周囲に迷惑をかけない」――この3つを徹底するのが搬入作業の鉄則です。
搬入作業で最も重要なのは「事前調査」。
搬入口の寸法は足りるか?
道路の幅や周辺の電線・看板に干渉しないか?
クレーンを設置できるスペースはあるか?
これらを事前に確認しておくことで、搬入当日のトラブルを防ぎ、工事全体の流れをスムーズに進められます。
搬入作業は一人の力では絶対にできません。
クレーンオペレーターが吊り上げ、
誘導員が安全を確保し、
現場の作業員が受け取りながら設置位置まで導く。
まさに現場全員の連携が光る瞬間であり、プロフェッショナル集団ならではの作業です。
エコキュートの搬入は「ただ置くだけ」ではありません。
狭い現場や高層階でも確実に搬入できるのは、綿密な調査・現場での工夫・チームワーク の3本柱があるからこそ。
見えない部分で積み重ねられた努力が、安心で快適な暮らしを支えているのです💡✨
次回もお楽しみに!
松風電設株式会社では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
佐世保市に会社を構え、長崎県のエリアで電気工事を行っております。
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!