-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2025年9月 日 月 火 水 木 金 土 « 8月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

皆さんこんにちは!
佐世保市に会社を構え、長崎県のエリアで電気工事を行っている
松風電設株式会社、更新担当の富山です。
目次
エコキュートのタンク容量は、「家族の人数」「生活習慣」「設置スペース」の3つを基準に選ぶのが鉄則です。
容量が不足すればお湯切れ、大きすぎれば光熱費の無駄につながります。
将来の暮らしも見据えて、慎重に選定する必要があります。
2〜3人家族 → 370Lタイプ
少人数の家庭に最適。シャワー中心の生活なら十分ですが、毎日湯船に浸かる家庭では少し余裕を持たせた方が安心です。
4〜5人家族 → 460Lタイプ
標準的なファミリーにもっとも人気。湯船・キッチン・洗面所の同時使用でも湯切れしにくい設計です。
6人以上・二世帯 → 500L以上
大家族や二世帯住宅の場合、500L以上の大容量が必須。来客が多い家庭にもおすすめです。
人数だけでなく、家庭ごとの習慣が容量選びに大きく影響します。
毎日湯船に入る家庭 → 少人数でも大きめ容量を選んだ方が快適。
シャワー中心の家庭 → 3人でも370Lで十分に足ります。
帰宅時間がバラバラな家庭 → 使用時間が分散されるため、少し余裕を持たせた容量が安心。
来客が多い家庭 → 普段以上にお湯を使うため、大きめサイズが安心。
小さすぎる場合:夜間にお湯切れして追い焚きできず不便。
大きすぎる場合:余分なお湯を常に加熱・保温するため光熱費が増加。
将来の変化:子どもの成長や親との同居など、数年後を見越して余裕を持たせると後悔が少ない。
タンクは高さ約1.8m、直径70cmほどの大きさがあります。
狭小地や庭のない住宅では設置場所の制約が大きく、スリムタイプや小容量モデルを選ばざるを得ないこともあります。
十分な設置スペースがある場合 → 生活に合った容量を自由に選択可能。
限られたスペースしかない場合 → コンパクトタイプを選びつつ、湯切れリスクを最小限にする工夫が必要。
👉 サイズ選びは「人数・生活習慣・設置スペース」の3つを軸に考えることがポイントです。
施工業者としっかりヒアリングを重ねることで、最適な1台が選べます。
次回もお楽しみに!
松風電設株式会社では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!
佐世保市に会社を構え、長崎県のエリアで電気工事を行っております。
私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。
ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!